ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 74_国際日本研究センター
  2. 日本語・日本学研究
  3. No.15

戦後日本人の中国旅行記における「友好」の語り方―野上弥生子の『私の中国旅行』に着目して

https://doi.org/10.15026/0002001143
https://doi.org/10.15026/0002001143
f92094eb-50c7-48d4-b1e8-c4fcf4fc5cb7
None
プレビュー
名前 / ファイル ライセンス アクション
journal_01507.pdf journal_01507.pdf (1.4 MB)
Item type 東京外国語大学学術成果論文(1)
公開日 2025-03-31
タイトル
タイトル 戦後日本人の中国旅行記における「友好」の語り方―野上弥生子の『私の中国旅行』に着目して
言語 ja
タイトル
タイトル センゴニホンジンノチュウゴクリョコウキニオケル「ユウコウ」ノカタリカターノガミヤエコノ『ワタシノチュウゴクリョコウ』ニチャクモクシテ
言語 ja-Kana
タイトル(その他の言語)
その他のタイトル The Narrative of "Friendship" in Post-War Japanese Travel Accounts of China:
Focusing on Yaeko Nogami's My Travels in China
言語 en
言語
言語 jpn
作成者 鄒, 韻

× 鄒, 韻

WEKO 21266

ja 鄒, 韻
ROR 杭州師範大学 014v1mr15

ja-Kana スウ, イン
ISNI コウシュウシハンダイガク 0000000122309154

en ZOU, Yun
Hangzhou Normal University

Search repository
出版者
出版者 東京外国語大学国際日本研究センター
言語 ja
出版者
出版者 トウキョウ ガイコクゴ ダイガク コクサイ ニホン ケンキュウ センター
言語 ja-Kana
出版者
出版者 Tokyo University of Foreign Studies, International Center for Japanese Studies
言語 en
ID登録
ID登録 10.15026/0002001143
ID登録タイプ JaLC
収録物識別子
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21860769
収録物識別子
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 21860777
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12515670
書誌情報 ja : 日本語・日本学研究
en : Journal for Japanese studies

巻 15, p. 137-150, ページ数 14, 発行日 2025-03-31
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
キーワード
主題 野上弥生子, 『私の中国旅行』, 戦後日本, 新中国
Yaeko Nogami, My Travels in China, Post-war Japan, New China
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the post-war period, China adopted a "people's diplomacy" policy, inviting multiple Japanese organizations and individuals to enhance bilateral exchanges. In 1957, Japanese writer Yaeko Nogami accepted invitations from the Chinese People's Association for Cultural Relations with Foreign Countries (CPAFFC) and the China Writers' Association to visit China. Her travelogue My Travels in China functioned as a political document with significant ideological connotations. This study examines Nogami's text within the historical context of post-war Japanese intellectuals' engagement in promoting Sino-Japanese friendship, analyzing its narrative strategies through textual analysis. While positioning herself as a geographically proximate observer of New China, Nogami explicitly recognizes the constraints of her outsider perspective and warns against simplistic interpretations of Chinese society. Furthermore, by comparing the published travelogue with Nogami's private diary, this research reveals intentional narrative framing: the text systematically emphasizes the Chinese Communist Party's revolutionary achievements—particularly those associated with Yan'an—while deliberately omitting historical connections to pre-1949 China, thereby constructing a distinct representation of New China's emergence.
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-04-04 12:48:41.720956
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3